借入=悪ではない。
finance360
FinLink 経理財務サポート
会社を経営していると、「キャッシュフローの仕組みは社長や経理だけが理解していれば十分」と思われがちです。
しかし実は、従業員にこそキャッシュフローの基本を知ってもらうことで、会社全体が強くなり、日々の仕事の姿勢にも大きな変化が生まれます。
今回は、従業員がキャッシュフローを理解することで得られる3つのメリットをご紹介します。
給与は「会社が利益を出す」ことで支払えるものです。
従業員がキャッシュフローを理解すると、自分の給与が会社の利益と直結していることに気づきます。
その結果、
キャッシュフローを知ると、「自分の仕事が会社全体のお金の流れにどう影響しているか」が見えてきます。
営業、仕入れ、経理、現場の一つひとつの動きが資金繰りにつながっていると理解できれば、部署を超えて協力し合う意識が芽生えます。
「自分の部署だけで完結する」のではなく、「みんなで利益をつくる」というチームワークが強くなるのです。
キャッシュフローを理解した社員は、会社を単なる「雇用主」としてではなく、自分たちの生活基盤を守る存在として捉えるようになります。
そのため、
キャッシュフローは「数字に強い人だけが扱うもの」ではありません。
従業員一人ひとりが仕組みを理解すれば、
◎利益を出そうとする努力
◎部署を超えたチームワーク
◎会社を自分ごとと捉える姿勢
が自然と育ちます。
会社の未来をつくるのは、経営者一人ではなく、従業員も含めたチーム全員です。
キャッシュフローの共有は、強い組織づくりの第一歩となります。